ジオは 調理が楽になり、光熱費を節約できます。
7層の魔法瓶構造で、火を止めても、煮込み続けます。
両手鍋は安定感があり、倒れず、安全性で選びました。
IHは、20㎝以上が、熱効率が良く、汎用性が高いと思います。
保温調理・余熱調理が出来る、普通の鍋、です。

ブログでは、18,20,22cm両手鍋を比較、使用感をレビュー・口コミ。
20㎝のメリット
カレーな3~4皿分、米は1~4合。
とりあえず鍋、という時に、大も小も兼ねる。
沸騰が早く、電気代節約。
1~2人暮らしなら、20㎝がスターターに良い。
20cm両手鍋 GEO-20T
リンク
18cmのメリット・デメリット
小さく洗いやすい。無水調理に便利。
IHは、湯を、たくさん沸かす時は、火力を上げた方が早い。
熱効率が良いという、実感はない。
無水料理(ゆで卵・野菜)。
少量の湯なら、沸騰が早いので、洗いやすさから、18㎝を多用する。
1人分の調理。
雑炊・おかゆ・介護食・療養食。
毎食、少量を個別に調理する場合、洗い物のストレスが少ない方がと、精神的に楽。
コンパクトで小回りは効くけど、用途は狭い感じ。
18cm両手鍋 GEO-18T
リンク
22cmのメリット・デメリット
大量に、作り置き。米が5合、炊ける。
容量が大きい分、熱源の汁が多く、保温時間が長い。
長時間の余熱調理ができ、味が、よく染み込む。
カレー・シチューの大量の温めなおしは、焦げやすく、弱火にする為、時間がかかる。
4人家族なら、22㎝は必要。
22㎝で、スパゲティ。


煮込み料理の、大量作り置き。
サツマイモ、大量に蒸して、冷凍保存。
(調理時間が長い物は、まとめて作ると節電効果大)。
炊飯。5合炊き、冷凍保存。
スパゲティ・そうめんを茹でる(洗うのが楽で、沸騰が早い).
お茶を、まとめて作る。 まとめて作って、調理回数を減らし、時間も光熱費も節約する。個人的な意見ですが、サツマイモを、本当に、よく作る様になりました。
蒸すだけ。砂糖無し・油無し。低カロリーで、鍋一個で作れる。
大量に作り、冷凍保存して、オカズ・おやつに活用。
切らずに丸ごと蒸すと、甘味が逃げない、大鍋が便利。
22cm両手鍋 GEO-22T
リンク
18cmは20cmでカバーできる
ジオは、気密性が高く、水分が逃げにくい。蒸し煮:スチームで全体を温めるので、煮汁の外に出た食材も、柔らかくなる。
鍋の大きさの影響は受けにくい。
一個だけ買うなら、沸騰の早い20㎝が、何にでも使える、と思う。

インスタントラーメン

大きい鍋が欲しくなる理由

22㎝と18㎝の組み合わせも、アリ。
大量調理と、日々の、ちょっとした物の、使い分け。
汎用性の20㎝、出来る事が広がる22㎝、洗うのが楽な18cm。
蒸気で加熱するので、大は小を兼ねる。
やかんを使わなくなった。
2~3人なら20㎝が基準。4人以上なら22㎝ないと不足すると思います。
1人なら18㎝が無難ですが、
IHの場合、大量に湯を沸かすなら、20㎝に上げた方が、手早い。
500ml程度の湯なら、18でも20でも、大差ないです。
16㎝以下は、必要性を感じない。
鍋底の直径は、18~22cmまで、全部20cm以下
IHコンロは、鍋底の大きさが気になります。18・20・22cm、全部、鍋底の直径は20cm以下です。
IHコンロの20cmのリングに納まります。
(鍋底の角が曲線だから。)
鍋底の直径(IHコンロに密着する部分) | |||
---|---|---|---|
18cm両手鍋 | 20cm両手鍋 | 22cm両手鍋 | |
16cm前後 | 17~17,5cm | 19cm前後 |

ジオプロダクト鍋の大きさ比較
22cm両手鍋を選んだ理由、冷蔵庫の棚に、高さ調節なしで入るから。サイズ感

両手鍋・大きさ比較 | |||
---|---|---|---|
18㎝ | 20㎝ | 22㎝ | |
幅 | 27.8×19.8 | 30.2×21.8 | 32.4×23.8 |
高さ cm | 12.5 | 13 | 13.5 |
容量(L) | 2 | 2.7 | 3.5 |
ポトフ鍋と両手鍋・大きさ比較 | |||
---|---|---|---|
22cm両手鍋 | 20cmポトフ鍋 | 22cmポトフ鍋 | |
幅 | 32.4×23.8 | 30.2×21.8 | 32.4×23.8 |
高さ cm | 13.5 | 17,2 | 18.5 |
容量(L) | 3.5 | 4 | 5 |
深さのある、ポトフ鍋。GEO-22PF・GEO-20PF。
リンク
卵(M玉)を敷き詰めて、大きさ比較。

ジオプロダクト両手鍋で炊ける米の量
米の炊ける量 | |
---|---|
22cm両手鍋 | 4~5合 |
20cm両手鍋 | 3~4合 |
18cm両手鍋 | 2~3合 |
18cmや20cmで、1合だけ炊く事も可能。
少量炊きは釜戸炊きのクオリティ
炊飯を美味しくする秘訣は、高火力。米が少ないと、強く沸騰し、美味しく炊ける。
(※大量炊き(5合)は、水を、少なめにすると、シッカリした食感に炊けます)
1~2合で炊飯すると釜飯みたいに、米一粒一粒が立ち、鍋底に薄く広がり、オコゲの割合も多い。
10kg、2600円の米ですが、美味しいです。
ジオプロダクトからは、炊飯専用鍋も販売されています。
3層鍋。ライスポット 炊飯鍋 5合炊き RP-5S・2合炊き RP-2S
リンク
22㎝両手鍋で、5合炊飯。写真&炊き方
22㎝両手鍋で5合炊飯。かにすも出来てます。
米粒も、シッカリしています。

7合、炊飯できる鍋・vitacraft
ビタクラフト・アリゾナ・21cm・両手鍋。5層鍋が安価。7層は高額。
炊飯は、落し蓋タイプの鍋(吹きこぼれ防止の、ヘリがある)が、高火力にできます。
その、落し蓋タイプの、ポトフ型鍋です。
7合の大容量でも、高火力が可能で、美味しく炊ける。私も、5層のビタクラフト21㎝を所有し、7合炊飯で使っています。
ジオプロダクトの5合炊飯と、同じレベルに炊けます。
たくさん炊飯したい場合、検討しても良いと、思います。

噴き出した泡が、鍋の中へ戻るので、吹きこぼれず、高火力が可能。

⇩こちらは、ビタクラフト・21㎝で、高火力で炊いています。

蓋が踊っても、吹きこぼれません。
※この動画はジオプロダクトでは、ありません。
ビタクラフト・21㎝で7合、炊いた。

300mlのジップロックで、10個作れる。

コチラが、7合炊飯できる、ビタクラフト、5層鍋の安価なタイプ。
取っ手は、熱くならない樹脂⇩
リンク
少量の湯で、光熱費の節約、ゆでたまご・ブロッコリー・トウモロコシ
野菜や卵を、少量の水で茹でれる。大量の湯を沸かさず、節電。
煮物。
火を止め、放置して、余熱調理。
長時間煮込まず。光熱費が安い。
節電効果大のメニュー。
50mlの少量の水で作れる。
火力は、鍋の中が、十分、蒸気で満たされる状態。
4分加熱、数分放置。冷めるまで放置すると、シッカリ固くなる。
少量の水で調理することを、無水調理と呼ぶ。
少量の塩水で1~3分蒸し煮。
塩代も節約。蒸し野菜だから甘いです。

⇧こんなに少ない水で、ゆでれる。
18㎝、ジオプロダクト・両手鍋。
少量の塩水で蒸す。
そのあと、フライパンで醤油で焦がし焼きにする。

美味しくなると実感するメニュー、サツマイモ・牡蠣ごはん
個人的に、喜びを感じるメニュー。
22cmで、小ぶりな芋5本。丸ごと入ります。
調理後に切って、断面を見せています。


カレー・シチュー・麦茶
災害時にレトルト食品を少量の湯で温める
スチームで温めるので、少量の湯で、レトルトカレーを作れる。鍋に薄く湯を張るだけでいい。1~2分沸騰させ放置するだけ。保温状態で温めるので、光熱費が安い。
災害時に、ガスボンベや水の節約が出来る。

レトルトカレー。湯は、ほぼ入っていません。50mlでいい。
1~2分、沸騰させ、放置。

災害時に、ガスボンベや水の節約が出来る。


レトルトカレー。湯は、ほぼ入っていません。50mlでいい。
1~2分、沸騰させ、放置。
洗うのが楽
オールステンレスで継ぎ目が無い。鍋とフタだけ。
軽いので、洗いやすい。手入れが楽。
軽いので、洗いやすい。手入れが楽。

取っ手・持ち手が熱くならない。鍋つかみが不要、素手で扱え、楽。
万が一、落としても、軽い。
特に両手鍋は、安定感があり、倒れない、こぼれない。
両手で持つから、体感が軽い。低い位置で扱うから、自然な姿勢で持てる。
安全性重視で、選びました。
家庭料理が、京風の料亭っぽくなる。
宮崎制作所で日本製。口コミでも、評価・評判の高い人気の鍋です。
取り扱いの注意点は、落とさない事。気密性命なので、変形させないように。 ★ 18cm両手鍋 GEO-18T
20cm両手鍋 GEO-20T
22cm両手鍋 GEO-22T
普通の料理が美味しくなる
里芋煮、筑前煮、蒸しサツマイモ、素材感がある。(素材の味が残る)。 ありきたりの料理が美味しくなる。
普通に、いつも通りに料理すれば、鍋の力で美味しくなる。家庭料理が、京風の料亭っぽくなる。
手の込んだ料理を作らなくても、美味しい。
シンプルに調理した物が美味しい。
料理下手でも、この鍋を買ったら料理上手になる、都合の良いアイテム。
シンプルに調理した物が美味しい。
料理下手でも、この鍋を買ったら料理上手になる、都合の良いアイテム。
コスパがいい
7層ステンレス鍋で、洗いやすく、軽く、高品質。多層鍋の中で格安。安さランキング一番。宮崎制作所で日本製。口コミでも、評価・評判の高い人気の鍋です。
取り扱いの注意点は、落とさない事。気密性命なので、変形させないように。 ★ 18cm両手鍋 GEO-18T
リンク
★20cm両手鍋 GEO-20T
リンク
★22cm両手鍋 GEO-22T
リンク
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 人気ブログランキング
猫漫画・もくじは、ココをクリック

過去の漫画リスト
1~27話 家探し編

28~34話 ペット禁止アパート退去編

35~51話 住んでみた・庭の謎の巨木編

52~64話 住んでみた・旧日本建築は寒い

66話~ 家探し 高台編

漫画を最初から読む・第1話⇩
![]() |
コメント