カレーに入る野菜の量。野菜ゴロゴロカレー。限界まで野菜を入れます。

野菜は、このくらい。たっぷり。
肉は300g。
口コミ、レビュー

炒める時、油は不要です。無油調理。油がない方が美味しいです。

水は、1,5~1,7カップ。

蓋をして煮込む。
作れる量は、何人分?何人前?

カレールウの入る量は、4個。
MAX作って、ぎりぎり4人分。余裕のある3人分と言った方が正しく伝わる。4人で食べると、ちょっと少ない。 18cm鍋は小さく、上の空間のスペースに余裕がない。なみなみ入れると吹きこぼれやすい。限界は、ヘリから1cm下まで。それ以上入れると、弱火でも吹きこぼれる。
鶏団子鍋の、残り汁を利用して、れんこんと人参だけの筑前煮。鍋のだしが効いて美味しい。

照りよし。

鍋を傾けます。
煮汁は、この程度。鍋底に少々。ジオ・プロダクトは、少ない汁で煮れます。
煮汁が少ないと水っぽくならない。気密性が高く、水分を逃がさずに蒸すので可能です。 炊飯, 米3合。

メーカー推奨の最大、炊ける量。

米の質感。
水っぽくならず、美味しく炊ける印象。小鍋の方が、米の粒々感がハッキリ残ると思います。小さいと相対的に火力が高くなるので。 さつま芋。焼き芋風。

結構、大きい芋、3本。

カットして、強引に詰める。ピクセル、ぷよぷよの世界。
アルミ箔に包んで、低温調理します。

出来上がり。

カットすると、蜜が出てしまいます。

味はどうなの?と言うと、甘くて美味しかったです。
蜜が出る程、いい芋です。切らずに入れたいけど、18㎝は仕方ない。 めんつゆ調理

三つ葉を切って、めんつゆを入れる。蓋をして加熱。

溶き卵を入れ、蓋をして、軽く加熱後、余熱調理。

卵とじ。気密性が高いので、めんつゆだけで料理できます。 横幅60㎝の冷蔵庫に入れる。

18㎝は、低い棚にも入る。

IHリングへの収まり方。

味噌汁。右上、卵です。少な目で、二人分。

豆腐一丁、320g入れた味噌汁。

無水調理で野菜を蒸す。

スナップエンドウの無水調理。
5mmほどの深さで水を入れて、沸騰してから2分蒸す程度。湯を大量に沸かさないので省エネ。茹で時間が長すぎると、クタッとするので注意。 ブロッコリー、蒸しました。水が、ほぼ入っていないです。湯を沸かす光熱費節約。

卵(M玉)を敷き詰めます。
クイズ。
卵は、いくつ入っているでしょうか?

答え、9個でしたー
18cm両手鍋 GEO-18Tブログの鍋
リンク
ブログランキングに参加しています

にほんブログ村 人気ブログランキング
猫漫画・もくじは、ココをクリック

過去の漫画リスト
1~27話 家探し編

28~34話 ペット禁止アパート退去編

35~51話 住んでみた・庭の謎の巨木編

52~64話 住んでみた・旧日本建築は寒い

66話~ 家探し 高台編

漫画を最初から読む・第1話⇩
![]() |
コメント