もやしことこの絵日記ブログ

猫の飼える賃貸一戸建て(猫物件)に住んだ体験を漫画で描いています。

カテゴリ: 猫の飼える賃貸一戸建て

漠然と、ペットを隠れて飼ったら、大金を弁償すると思い込んでいましたが 。実際は0円。言われてみれば傷がない。修繕費は家を破壊した分だけ請求されるので、大事に使えば修繕費はゼロ。今後の指針になりました。洋風アパートで、猫の爪に弱い紙素材の建材が無かった。拾っ ...

消毒・消臭料金、高いです。でも必要です。払う側はイヤですが、後で入居する側の身になると必須です。動物の臭覚を基準に考えると、普通のハウスクリーニングでは、ダメでした。ペット物件退去時に請求される消毒・消臭代。アレは、実はとても大切で必要だと、しみじみ思い ...

いくつか猫物件に住んで、退去時に臭いが気になったので自分で消臭スプレーをした事があります。すると本当に臭いがなくなって。猫物件の退去時に自分で消臭スプレーをしてみた。エチケットで。ホームセンターのペット用品コーナーの一般的な消臭剤。「すごい、オス猫臭が消 ...

消臭・動物の臭覚で思い出したので、本編には関係ないですが、綱の外れた狩猟犬が猫を襲いに来てしまった漫画を描きます。忠犬ポインター君、メッチャ賢い。でも、狩猟本能に負けてしまう。色んな意味で猫大好き。こらっ、待て!。本能に負けて、走り出す。 突然、狩猟犬が ...

猫がポインター(狩猟犬)に狙われて、とっさに逃がしました。猛スピードで走って逃げたので、どこまで遠くに行ったのか?と捜索の長丁場を覚悟しましたが、思いの他、近くにいて。見つかるかな?オーイ、オーイ。狩猟犬から逃げた猫を捜索中。にゃあ~。にゃっ、にゃあ~。 ...

猫物件、夢のマイホームと言いますが、この歳で住めるとは。4LDK、子育てを終えた民家を借家にしたので、大きいです。この歳で、まさか一戸建てに住めるとは、考えたこともなかった。新居、新居♪やっぱり、1階の和室が居間になるよね。 テレビも居間に。押し入れ・障子・ ...

猫物件の借家に住んで、裏庭の妙な細い木に気づきます。大家さんが大切にしていた記念樹か?と考えますが。いつから大きかったかが問題です。事件です。裏庭に変な木があった。ヒョローン。夏ブロッコリー。住宅街の上空に巨大ブロッコリーのような、緑の葉っぱの塊が出現し ...

猫可の賃貸一戸建ての庭に細く背の高い木がありました。夏、光合成が始まり、突然、屋根の上に巨大な葉の塊が出現。雑木でした。近所の長老が言うには、鳥が原因だと。山の木の実を食べた鳥が飛んで来て、未消化の種をフンとして落としたのだろう。「フーン」ぶりっ借家人A ...

猫物件の庭の謎の巨木。住民が住み変わる借家の特性上、継続的に観察する人がなく、巨木化するまで誰も気づかない。巨大化する前は、普通の木であり続ける。大型犬のようなもの。かわいいと思っていたら、あっという間に大型に。「不動産屋さんに電話・電話」放置すれば隣家 ...

庭木の剪定は借り主の義務です。巨木の伐採を依頼すると不動産屋さんは、そう答えます。2階の屋根を超える巨木が住宅にあるとは、普通は考えません。私達には家賃が高くて借りれませんでしたが、庭木の剪定代が自腹の借家がありました。旧家です。剪定代18000円の借家があり ...

猫物件の戸建ての庭に屋根を超える謎の巨木が出現しました。素人の手におえる物ではなく、不動産屋さんが、やってきます。猫物件を仲介してくれた不動産屋さんです。「お久しぶりです」。不動産屋さんの登場する話はこちら 第6話。これは、すごいこの家に引っ越して、間がな ...

猫物件の巨木の伐採が終わり、庭に切り株が残りました。根こそぎ撤去しない、根の撤去は伐採とは比較にならないほど大変らしい。庭に切り株?切り株は、このままでいいですよ。 上物を伐採すれば、光合成ができないので、成長しません。地中の根を掘り起こし、完全に除去す ...

猫物件の庭の巨木の伐採・処理が終わりました。ご近所さんも大喜びです。我が家を含む4件の家の屋根の上に枝を広げていたので。でも、全員がハッピーではありません。1名が・・・でも・・・大家さんは激怒していたそうです。 誰かが伐採費用を支払います。「なぜ私が?」 ...

ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は2個目の巨木の、お話です。その借家は雑草に覆われていました。不動産屋さんと内見です。不動産屋さん「この家でーす」。とある猫物件の内見。何ヶ月も空家状態で、雑草が背丈まで伸びていました。まさか雑草の奥に巨 ...

猫物件では巨木に出会います。空き家だった借家にビワに似た巨木がありました。近隣住民も果物と認識し、放置され、雑草に呑まれ、奥地で成長してました。 「びわー♪実は、まだかな~?」2階の窓から木を眺める不思議な光景。ビワではない。デカ過ぎる。しかし、それは、 ...

猫物件は、空家期間や、高頻度での住民の住み代わりで、雑木が放置され、巨木が育つ環境です。短期間で見事に育つ巨木を目の当たりにすると、その賢さに驚きます。こんな大きな木なのに種は豆粒ほど小さいちょうど鳥が丸呑みできるサイズ。木の実、種を食べ、飛び去った鳥達 ...

庭のビワの木は、雑木でした。巨大化し、放置すれば大変な事に。不動産屋さんに連絡です。さあ、不動産屋さんに電話しよう。借家の庭木を切って欲しいのですが。あー、借家人が自分で切るのが義務のことは知っています。伐採レベルです。剪定の域を超えています。素人には不 ...

猫物件の庭の巨木は雑木と確定しました。大家さんも知らない木でした。短期間で急激に大きくなっています。早く切らないと大変な事に。いやあ、これは、いけません。早速、伐採の手続きをとりましょう。しかし、待てど暮らせど、不動産屋さんから連絡が来ない。この間にも、 ...

巨木の枝が、隣家の壁に接触。空中権侵害。樹木の越境問題。訴訟レベル。裁判なヤツ。ついに隣人が、やって来ました。隣人が、やって来た。言ってやる。今日こそ言ってやる。TVの法律相談番組でよく観る「隣の家の木が、我が家の庭に入ってきています。切ってもいいでしょう ...

枝が隣家の外壁に接触。これ以上の放置は、隣家の損傷の恐れあり,不動産屋へ電話です。借家人と大家は直接交渉禁止のルールがあります。家賃・修繕費、金銭がらみ、払う払わないで衝突し、険悪になるからです。フンフンフン♪ルルルルル・・・もしもーし、不動産屋でーす。 ...

猫物件の巨木の伐採が決まりました。不動産屋さんの努力のタマモノです。あとは日程の連絡を待つだけです。お隣さんも安堵です。節約、朝ごはんのメニューは~、目玉焼きとトースト。あ~、ベーコンがあったらな~。ベーコンエッグってセレブの食べ物。ピ~ンポ~ン。(玄関 ...

巨木の伐採作業が始まりました。普通のトラックの荷台に、クレーン付き。クレーンの先に、人の乗るカゴや、ロープを付け替えて作業します。クレーンの先に、人が乗れるカゴ(ゴンドラ)を吊るす。これで上部の作業をする。こういった作業。 アシスタントさんが、落ちた枝を ...

築30年越え一戸建て、土壁、ふすま、障子、断熱性なし。築年数は、冬の寒さに、モロ反映されます。旧日本建築と言えば、冬の寒さ。家の中で、ダウン着て、泣く。台所、寒い、冬の朝の台所で泣く。なぜ、こたつで鍋なのか?その歴史を悟る。鍋は暖房器具だ。家探しの内見日 ...

猫物件は築20年越え。旧式家屋は寒く、冬は使えない部屋が、ほとんど。唯一暖かい居間に、色んな家具が集まる。居間は和室ですが、和風の家具なんて持っていません。部屋が大正ロマン風になる。寒い、畳が底冷えする。厚手の絨毯、買おうか?安いの。この借家は築30年越え。 ...

泣けるのが冬の寝室。夜間、暖房も止める。築30年越えの借家の猫物件、寝室はアウトドア級。キャンプ状態。極寒。旧日本建築は、高温多湿の日本の気候の対策がで、通気性抜群である。ビュンビュンである。 冬もビュンビュンである。冷気が建具をすり抜ける。閉め切っても、 ...

そもそも寝室って何?空いてる部屋を使うに過ぎない。居間でも良いでは?他に暖かい空間が無いのだから。この暖かい居間に、布団を持ってきて寝るのは、どう?こたつに足を突っ込んで、夢のようだわ。確かに!寒い寝室で、ムリに寝る必要はない。どうして、こんなに簡単な事 ...

寝室が、寒いので、居間で寝る事に。築30年越えの猫物件。和室の居間に布団を持ち込むと、生活が旅館風になる。こたつを移動して布団を敷く。純和風生活。 (間取り)LDK・押入れなど・風呂・トイレ・階段・居間・縁側・玄関。なんじゃ、こりゃ。こたつ・TV・ストーブ ...

旧日本建築の居間以外が寒過ぎるので、居間に布団を敷いて寝る生活になりました。昔の日本の生活様式です。寒いと、これが一番快適な選択肢です。生活は、住む家に合わせて変化するようです。布団は、毎朝、押入れに、しまう。猫が、いない。2階かな?階段を上る。 ズバリ ...

猫物件は古い一軒家で、冬は寒く、鍋、切実に鍋です。鍋で暖を取ります。鍋で暖。昔の日本家屋は極寒だったのです。お話は、いなくなる猫です。こう寒いと、夜は鍋ですな。家計に優しい、鳥団子鍋ですな。鳥団子鍋は、鶏モモひき肉・豆腐・ネギ・生姜ですな。(片栗粉・卵・ ...

扉の閉まった押し入れの中で、頻繁に猫が寝ています。不注意で猫が入っている事に気づかず、閉めたと思いきや、謎が解けます。実は・・・そして秘密が、解き明かされる。 バタバタバタ。しゅるん。うそやん。このスキマを。 猫は液体と言います。関節が多いらしい。抱っ ...


sponsored links

↑このページのトップヘ